りぼん ✳︎ アレンジ結び
ポイント
・リボン結び(ちょうちょう結び)を高い位置でキープできます
・長すぎる帯でもOK
・蝶の羽の部分さえ整えれば、中心が崩れていても隠せる!
1・2 お子さんと正面で向かい合い、帯を背中からお腹と巻きつけます。腹囲によって1〜3周と回数は調整してください。
3・4 背中側で、リボン結び(ちょうちょう結び)をします。この時、横に出る羽の部分の大きさを合わせてください。下がっている帯の両端の長さは左右それぞれ異なっていてもOKです。
5 次にリボン結びにした部分を写真のように持ち上げます。
6 下がっている帯の片方のハジを持ち(青い矢印のように)、⑤で持ち上げた部分と背中の間を通します。
7 背中側を通った、帯のハジを上に出すのですが・・・
8 全部を引っ張り切らないでください。青い点線で囲んでいるように、たるませてください。
※背中を通して「ひっっぱり出した、ハジのひらひら」が、最後に見えるオシャレ部分になります。お子さんの身長にもよりますが約20〜30㎝引っ張り出すことになります。
9 もう一方の帯ハジ (緑の矢印)も、⑥⑦⑧の方法と同じように背中とリボン結びの間を通します。
10 ここでもやはり、布を引っ張りきりません。下に余らせておきます。
11 次に、8や10の工程で余っていた布をわしっと掴みます。
12 この余り布を背中に、ぐいぐいと押し込みます。
13・14 写真のように体に巻いている帯の部分(背中)に余り布をしまうのですが、この布がリボン結びの土台となります。
時間が経つにつれて帯のリボンが下に下がってくる理由は、布の重さに重力が負けて落ちてくるからです。お腹に巻く力が弱いのかな?とキツく縛ると苦しくなるだけなのでNG!
重さで下がらないように、余った布を土台として利用すれば問題解決です。
また、このの時くしゃくしゃと布を押し込むことで空気の通り道&クッションがわりにもなります。
大人の私も帯を結ぶ際は土台が欲しくて、クッションや汗とりも兼ねてハンドタオルなどを帯に隠し押し込んでいます。
14 では青い矢印の、上に引っ張り出した20〜30㎝の布のゆくえについてご案内します。
15 パタリと下に、倒してください。
16 9・10で引っ張り出した布も同じように、パタリと手前に倒します。
17 この時パタリと倒した布を、矢印のように左右に広げてバランスを整えます。
リボンの結び目を隠すように・・
余った布を押し込んだ、背中のもっこりを隠すように・・・ 完成です!!
いかがでしたか?
ご自宅にある、長めの布やスカーフでも帯に代用できそうですね!
ちなみに写真の帯は、当店で販売している兵児帯(へこおび)で、木綿100%です。汗を吸っても、しわくちゃになっても洗濯機でぐ〜るぐると洗えてお手入れ簡単です。
市販の絹(シルク)の兵児帯や、シワがついても洗うことを推奨していないデリケートな帯などもありますので、そのあたりは自己責任でご判断ください。