洗濯の方法

 

着物は絹(シルク)で作られたものや、水につけると大幅に縮んでしまうものがあり

洋服と同じで自宅で洗濯できるものと、お店にお願いすべきものがあります。

はすま屋
はすま屋

はすま屋で販売している浴衣は全て、木綿(コットン)です。

基本的には、自宅で水洗いすることが出来ます。

なお私は「本当に水で洗ったらダメなのかい?」と自宅での洗濯に挑戦し続け、失敗も繰り返してきました。

スーツやコート、ジャケットからセーターまで何でも自宅で洗うタイプです。そんな人からのアドバイスだと思いながら読んでくださいね。

洗濯方法 6ステップ

①洗剤は普段使いの物でも、柔軟剤入りの物でもお好みで構いません。

なお、当店では事前洗いの際に『サラヤ社のベビー用洗剤arau.(アラウ)』もしくは『ウタマロ社の衣料用洗剤ウタマロリキッド』を使用しております。

②洗濯機で洗う場合は、ドライコースやおしゃれ着コースなど、柔らかな回転のコースをお選びください。

※ゆっくり洗いの際、ゆかた全体に水が浸透しない場合があります。

最初、または途中で全体的に濡れているかを確認するとしっかり洗うことができます。

③脱水の際は、洗濯機の種類にもよりますが既定の時間より少し短めにする事をオススメします。

強い脱水を行うと浴衣にシワがより、アイロンに時間がかかります。

少し濡れた状態でパンパンと叩きながらシワを伸ばし干す事で乾いた後のお手入れが楽になります。

④洗濯機を使用される際はつけおき洗いは避け、洗濯後はそのまま放置せずに早めに日陰干しをしてください。

※写真の日は夏の晴天ですので30分ほどで取り込んでいます

重なり合う部分で染色が広がり、色が移る場合場合があります。

また、この時に重要なのは型崩れしにくい干し方をすることです。

洗濯方法6ステップの後の項目に、型崩れしにくい干し方洗濯前にすることを画像付きでご確認いただけます。

《 干し方のポイントへ進む 》

⑤タンブラー(回転式乾燥機)の使用は避けてください。

浴衣は、Tシャツなどの洋服などと比べると、細長い服です。回転しながら乾燥をさせると、絡まり破れてしまう場合があります。

普段のお洗濯よりは、少し気を遣うかも知れませんがお気に入りのお洋服を大切に洗うように、浴衣ものんびり洗濯をしてみてください。

⑥クリーニングについて

心配な場合や、面倒な場合はクリーニング屋さんにお願いしてください。

ちなみに着物専門のクリーニング屋さんは悉皆屋(しっかいや)さんと呼ばれ、ものすごく丁寧に上手に作業してくださいます。

クリーニンングの種類ですが「ドライクリーニング」で除去できる汚れと「水洗いクリーニング」で除去できる汚れは異なります。個人的には、浴衣の場合「水洗いクリーニング」がオススメです。

<注意>当店の商品は縫製前の布の段階で水通しをし、目立つような色落ちがないよう洗浄しています。またその際に、お酢や塩を使用し色止め加工は施しておりますが、ケミカルでの強い加工ではありませんので最初のうちは着用時や洗濯時に色移りの可能性があります。 他の衣類と一緒の洗濯は避け、手洗いもしくは洗濯ネットに入れて単体での洗濯をオススメします。 また、布によってそれぞれの特徴があります。ご購入フォームなどでの詳細を必ずご確認ください。


収納へ 片付け方法

エリの部分の中側は頑丈にするために、何層も布を重ねてあります。エリまでしっかり乾きましたか?

もし完全に乾いたか不安でも、大丈夫です。アイロンで乾かしましょう。

むしろ7〜8割くらいの渇き具合がちょうどいいと思います。

収納・片付け方法 5ステップ

①浴衣がだいたい乾いたところで、アイロンをかけます。

完全に乾いた状態ですと、理想の形に乾いてない場合があります。

7〜8割くらいで取り込んでアイロン作業に進むと、水気を含んでいるのでスチーム機能も必要以上に使用する必要がありません。

②温度は中温〜高温にし、木綿の当て布をお使いください。

浴衣の裏側からアイロンをあててください。

ゴシゴシと生地を伸ばすのではなく上から押さえて全体を真っ直ぐに整えます。

③「この大きく慣れない形の浴衣をアイロンとは・・」と不安に感じた皆様いらっしゃいますね。

大きいだけです。

普段ワイシャツなどでアイロンを使用している方にとっては難しい工程ではありません。

実は着物や浴衣は「平面裁断でほとんどの部分が直線縫い」です。

はすま屋の浴衣もそうです。これは「真っ直ぐ切って、まっすぐ縫った」と言う意味です。

洋服などワイシャツは「立体裁断で立体縫い」をしています。「曲線で切って、カーブをつけながら縫った」と言う事です。

普段、立体的に作られた布にアイロンをかけている方でしたら、きっと出来ます!挑戦してみてください!

④「いや、それでもアイロンはちょっと憂鬱」そんな方に朗報です。

しっかり乾いたのを確認した状態で、畳んでしまいましょう。

先にも記載したように浴衣はまっすぐ作られています。

さあ、とにかく平面に、まーすぐ、のばーして、平べったーく。

もちろん「正しい畳み方」はありますので気になる方はGoogle先生にお尋ねください。


はすま屋では、難しい事は省きます。

さあ、まーーっすぐです。

出来ましたか?


では、そのまま、そーと引き出しの下に、全てのお洋服の下に、まっすぐに仕舞ってください。

・・・完了です!!


このいい加減にも感じてしまうような方法ですが、この方法は丁寧で厳しくて尊敬してやまない和裁のお師匠さん達から教わった方法に基づいています。


この「まっすぐにして、下に仕舞う」事はとても重要なのです。

これは和裁で言う「のす」と言う工程になります。

糸は縦・横と重なり織り合い1枚の生地になります。触ったり、着たりする事で均等だったはずの織り目にズレが生じます。これが「服がのびた」と言う事です。


この伸びた生地をアイロン等で真っ直ぐに伸ばすのは強い熱が加わり、生地を痛めてしまう場合もあります。

ですので「重さでのす(伸ばす)」と言う方法があります。和裁士が着物を縫った後、ほとんどの場合はしばらくの間「のし」をし、商品を完成とします。


ご自宅で保管する際もアイロン代わりに「のし」をして保管する事、まーすぐに畳んで仕舞う事は決してふざけた内容ではありませんので意識して仕舞ってみてください。

⑤片付け完了です

また衣替えの季節に、綺麗に収まっていたか確認してみてください。

【 Q よくある質問 Q 】

 洗濯のとき、腰上げ・肩上げはどうするの?

サイズに合わせて調整している「腰上げ・肩上げ」は、布が重なり合っている部分です。
全体の汚れを取り除くには、腰上げ・肩上げを解いて洗濯の前に真っ直ぐの着丈の状態にする事が理想です。また、この状態にする事で浴衣を仕舞う際にたたみ易くなります。
着用する際には、お子さまの身長に合わせまた腰上げ・肩上げを行ないます。

 腰上げ・肩上げをしたまま洗濯してはダメなの?

アイロンに手間がかかります。仕舞う際に真っ直ぐたたみづらいです。

 結局は、どちらが良いの?

解くと、次回の着用時に縫い直す必要があるデメリットと、綺麗に洗えて真っ直ぐにしまえるメリットがあります。
解かないと、洗いづらく洗濯後に手間がかかるデメリットと、次回着用時に縫い直す必要が無いメリットがあります。
どちらが良いかは、ご自身の判断でお選びください。

型崩れしにくい干し方

「洗ったらダメ!」を疑い洗濯し着物をパリパリのガチガチに縮ませ、

「まとめて洗濯しちゃお」と全てをピンクに染め、

「洗濯ネットめんどくさ」と洗濯機にそのまま入れ着物を破いた事のある、はすま屋の店主です。こんにちは。


そんな中で、洗える着物洗えない着物を自分なりに発見してきました。


さらに、どうしたら効率よく片付けまで作業できるか?を考えた続け、アイロンの時間を短縮し、型崩れさせずに干す方法を編み出しました!


このページの先頭にも記載したように、私はスーツもコートもセータも自宅で洗います。そんな人からのアドバイスだとご理解いただいた上で、試す際は、自己責任でお願いいたします。


なお、はすま屋の浴衣は木綿100%ですので、

上手に行えば自宅で洗濯が可能です。

さて、本題の「型崩れしにくい干し方」ですが、

ポイントは

タオルを干す際に、後から畳みやすいように角を揃えるようなイメージと同じで

浴衣が乾いて欲しい形に整えること です!


浴衣は強力に脱水をすると破れたり、強いシワがついて仕上げのアイロンがとっても大変になってしまいます。

よって「軽めの 緩い脱水」をおススメしているのですが

水を含んだ浴衣は、エリやスソに多く湿り気を含み部分的に偏った重さがつきます。

そのままの状態で乾かすと、生地に変なクセがついて乾いてしまう事があります。

そこで、


洗濯をする前に、乾燥後になって欲しい理想の形に平置き(床に真っ直ぐ置くこと)をして、

その状態を糸で縫いとめてしまいましょう!!

縫い目は

生地をおさえたいだけなので、大雑把に軽く止める程度でOKです。



そのあとは、畳んで洗濯ネットに入れて洗いましょう。

(詳しい洗い方へ戻る)

このページにある 洗濯の方法を参照し、洗いが済みましたら

シワやクセを伸ばしながら「真っ直ぐ乾いてね〜」の願いを込めながら干して下さい!

この時の乾燥具合は7〜8割を目指し同じくこのページにある 収納へ 片付け方法 を参照し

アイロン・お片付けの工程へ進みます。

浴衣を洗濯・はすま屋


以上が 洗濯や片付け、型崩れしにく干し方について のオススメ方法です。


ちなみに夏場に長時間干すと(お洋服の場合もそうですが)日焼けしますのでお気をつけくださいね。


重複しますが、浴衣の場合は7〜8割ほど乾いた時点で取り込み、そのまま全てを乾かしながら整えるようにアイロンをかけると、効率が良いです。

ガッチリ乾かすと、かえってアイロンに時間がかかり大変な思いをします。

「洗濯前に縫いとめるのは面倒」と感じるかも知れませんが


最終的に仕舞うまでにかかる時間を計算すると、縫いとめ作業を含めた方が私は時間短縮が出来たのでオススメとしてご紹介いたしました!

興味があれば皆さんも(自己責任で)試してみてください。

ばあちゃん、先生、悉皆屋さん、ごめんなさい!!

何度言われても、つい自宅で水洗いしちゃうよーー!

そして、皆さんにもオススメしちゃってるよー!

帯の結び方

立体感があり、後ろ姿が可愛い兵児帯のむすびかたを写真付きで解説★

可愛く見えたら良し! キッズ浴衣の帯結びルールは、ありません!! お腹にぐるぐるっと巻いて、りぼん・・・

English

Please forgive me if my English sounds unnatural, because I used a web translation.

This is a page to explain about kimono and yukata・・・

HOME

商品ページ

洗濯・片付け方法

子供ゆかたザックリ解説

帯の結び方

「サイズ」と「四つ身・一つ身」について

腰上げ・肩上げ方法

AND LITTLE

ブログ

コンセプト

お問い合わせ

English